●12人の画家の個性豊かな描き方や旅スケッチガイド。

いきいき水彩画

日貿出版社編 AB・96頁 本体1,800円 ISBN4-8170-2000-8

 身近でのスケッチ、旅での爽やかなスケッチガイドを主に、12
画人の作品や描法、鑑賞と画材情報などを雑誌形式で編集。いき
いきと順次刊行。十二画人が心が豊かになる人生を応援します。
次の第2号は10月刊の予定。

◎出雲路スケッチ 杉原孝芳 水辺と雲のある風景を8頁で。
水彩画・奥武蔵を描く 白野俊幸 八高線越生からのミニスケ
ッチの旅。梅林を経て七福神巡り、顔振峠越えなどの見所。10頁。
◆藤本四郎先生とゆくスケッチ旅行  房総 養老渓谷 ■2人の
 お弟子さんと一泊二日、ローカル線の駅や千枚田を作品にした。1
6頁。
早春の南房総を訪ねて 久山一枝 磯や漁港、棚田を取材。他
に、線描きしない表現、濃淡の変化、紙の白さ、ニジミの面白さ
を 生かす描法を実例で解説。12頁。
自分にあった紙を見つけよう 五十嵐二朗 水彩紙5種類の紹介。
花の贈り物 田谷そよ 花を描く楽しみを綴り、描く。6頁。
やさしい静物画 リンゴを描いてみよう 高崎尚昭
上り坂・下り坂を描く 花城康雄 平易に実践教授。8頁。
大菩薩峠をスケッチ 白井宏治 日帰りハイキングガイド。7頁。
「男はつらいよ」寅さんが旅した風景 西川幸夫 国民映画のロケ
地を描く。
里山風景 佐藤義夫 埼玉、群馬、新潟のなつかしい風景。6頁。
名画鑑賞 浅井忠の画風を忠実に引き継いだ長谷川良雄の「安楽
寿院」
母と娘 女三代、奈良・飛鳥の旅 村山鑑恵、ほか